2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 AKIRA ヘルシーライフ 小雪(しょうせつ) 冬の主役野菜 白菜 今日11月22日は小雪(しょうせつ)、紅葉の見頃が過ぎはじめ、今度は銀杏が黄金色に輝きはじめます。冷たい北風が吹き、冷え込んでくる時期です。 このころになると、暖かい食卓が恋しくなり、鍋料理の出番が増えます。 鍋料理の主 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 AKIRA ヘルシーライフ 立冬(りっとう) 地始凍(ちはじめてこおる) 今日11月8日は立冬(りっとう)です。「冬が立つ」、まさに冬の始まりです。しかし、日中は小春日和ともいう暖かい日が続き、朝晩との寒暖差が紅葉の色を深く染めます。 紅葉にとっては必要なものの、寒暖差の大きさに体調にも影響が […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 AKIRA 二十四節気暮らしの健康カレンダー 霜降(そうこう) 秋の味覚 柿が色づくころ 今日10月24日は霜降(そうこう)、朝夕はぐっと冷え込み、朝には霜が降りているのを見かけるようになります。 秋の味覚の代表格、なかでも旬のくだものは柿です。柿は「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい栄 […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 AKIRA ヘルシーライフ 寒露(かんろ) 短い秋の夕暮れどき 今日10月8日は寒露(かんろ)。朝晩がめっきり冷え込んで草に落ちる露も冷たく感じる季節になりました。 「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」という言葉があるように、秋の落日はあっという間に日が暮れます。「釣瓶」は今では馴染みが […]
2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 AKIRA ヘルシーライフ 秋分(しゅうぶん) 美しい月を愛でる秋の夜 今日9月23日は秋分(しゅうぶん)。昼と夜の長さが同じになる日です。 この時期の月はとても美しく、旧暦の8月15日の満月を「中秋の名月」と呼びます。今年の中秋の名月は9月29日。里芋が収穫される時期でもあるため、「芋名月 […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 AKIRA ヘルシーライフ 白露(はくろ) 重陽の節句は不老長寿を願って 今日9月8日は二十四節気の白露(はくろ)、草に落ちる露が秋の気配を感じさせます。 明日9月9日は重陽の節句です。古来中国では、奇数の日を縁起のよい「陽の日」とし、 中でも一番大きい陽の数である「9」が重なる9月9日を「重 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 AKIRA ヘルシーライフ 処暑(しょしょ) 秋の七草を探して 今日8月23日は処暑(しょしょ)です。朝夕の暑さが少し和らいでくるころです。七十二候には「天地始粛(てんちはじめてさむし)」という言葉も出てきます。 春の七草はご存知の方も多いですが、秋にも七草があるのを知っています […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 AKIRA ヘルシーライフ 立秋(りっしゅう) 盆の迎え火と送り火で祖先や亡くなった方を想う 今日8月8日は立秋(りっしゅう)。 立秋とは言え名ばかりで、いよいよ夏本番の暑さを迎えます。 8月13日から15日は月遅れの盆。多くの人がこの時期に帰省し、祖先の霊を招いて供物を供えます。盆の最初の日は迎火(むかえび)を […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 AKIRA ヘルシーライフ 大暑(たいしょ) 短い夏を楽しむ東北の夏祭り 今日7月23日は大暑(たいしょ)です。夏も本番を迎え、子どもたちは夏休みに入ります。 東北では、この大暑の時期の8月初旬にあちこちで夏祭りが始まります。 8月1日 弘前ねぷた祭り・盛岡さんさ祭り 8月2日 青森ねぶた祭り […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 AKIRA ヘルシーライフ 小暑(しょうしょ) 暑中お見舞いのねぎらい 今日7月7日は小暑(しょうしょ)。そろそろ梅雨明けして本格的な夏が始まります。 この小暑から立秋(今年は8月8日)になるまでに出すのが暑中見舞いです。もともとはお盆のお墓参りをしていた風習が簡略化され、お世話になった方や […]