2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 AKIRA 健康情報 ひと煮たちで完成「レタスとわかめのスープ」 生でも食べられるレタスやネギを使っているので、煮込まずにすぐできあがります。時間のない朝や、料理を手軽にすませたい時などにおすすめです。かつお節の旨味と梅干しの酸味がおいしいスープです。レタスにシャキシャキ感が残るくらい […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 AKIRA 健康情報 缶詰で簡単、高たんぱく「オイルサーディンのオープンサンド」 オイルサーディンの缶詰を使って簡単に作れるオープンサンドです。炭水化物とたんぱく質が摂れるので朝ごはんにもおすすめです。フランスパンを使って小さめに作ればおつまみにもなります。オイルサーディンにしっかり味がついているので […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 AKIRA ゲンキレシピ たんぱく質がしっかり摂れる「豆腐入りかきたま汁」 たんぱく質は、筋肉や臓器など体を構成する要素として非常に重要なもの。成人が1日に必要な量は男性60g、女性50gとされています。卵と豆腐のたんぱく質が豊富な2つの食材を使った汁物なので、たんぱく質が約10g摂れます。三つ […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 AKIRA 健康情報 豆乳のやさしい味「キャベツの豆乳クリーム煮」 キャベツはビタミンCやKが豊富な野菜です。ビタミンCは風邪の予防や疲労の回復、肌の健康に、ビタミンKは血液の凝固促進や骨の形成に必要な栄養素です。また胃腸の調子を整えるビタミンUも含まれています。ビタミンCは水に溶け出し […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 AKIRA 健康情報 浅漬け感覚で食べやすい「白菜の浅漬けサラダ」 栄養がないと思われがちの白菜。確かに栄養価が高いわけではありませんが、一度にたくさん食べることができるので、1回の食事でそれなりに栄養が取れます。主な栄養素は、ビタミンC、カリウム、食物繊維です。日保ちもして比較的安価な […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 AKIRA 健康情報 山椒の香りが食欲をそそる「豚肉とキャベツの炒め物」 古くから薬味として使われている山椒。ミカン科の木で、粉山椒は山椒の実を乾燥させて作られています。鰻のかばやき以外に使ったことがないという方も多いかもしれませんが、山椒のピリリとした辛さは料理のアクセントになるのでぜひ色ん […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 AKIRA 健康情報 ビタミンDで免疫機能を整える「鮭のレンジ蒸し」 鮭は強い抗酸化作用を持つアスタキサンチンが豊富で、健康面でも美容面でも人気の食品ですが、免疫機能を整えるのに必要なビタミンDが豊富なので、花粉シーズンにもおすすめです。レンジで蒸すだけで簡単にできます。お好みで野菜やキノ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 AKIRA 健康情報 オレンジの香りがさわやか「サツマイモのマーマレード煮」 サツマイモはビタミン類ではDとKをのぞいてバランスよく含んでおり、Cはジャガイモと同様に加熱しても壊れにくい特徴を持っています。カリウムや鉄、マンガンなどのミネラル類も豊富で、さらに食物繊維も水溶性と不溶性をバランスよく […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 AKIRA 健康情報 具だくさんで旨味たっぷり「たらの味噌汁」 真鱈は1年で一番寒い1~2月が旬です。鍋にする方が多いかもしれませんが、味噌汁に入れるとより手軽に食べられます。たらからダシが出て旨味たっぷりの味噌汁になります。この時期ならではやわらかいほろほろのたらをおいしく食べまし […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 AKIRA 健康情報 旬のブリでDHA・EPAを摂取「ブリのしょうが焼き」 ブリにはDHAとEPAが豊富に含まれており、これらは脳を活性化させ、学習や記憶能力の向上に役立つといわれています。また、生活習慣病の予防にも効果が期待されています。青魚の臭みが苦手という方でもショウガの風味によってさっぱ […]