2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 AKIRA ゲンキレシピ やわらかくて旨味と甘みたっぷり「鶏肉と大根のことこと煮」 材料を切って煮込むだけの簡単な煮物です。時間をかけて煮込むことで鶏肉のだしとネギの旨味と甘みが大根に浸み込み、鶏肉も大根もやわらかく仕上がります。鶏肉は骨付きの方がだしがしっかり出ておいしく仕上がるので手羽元がおすすめで […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 AKIRA ヘルシーライフ ゴマの香りが香ばしい常備菜「たたきごぼう」 ごぼうをたたいてやわらかく食べやすくした、たたきごぼう。常備菜としても重宝しますが、ごぼうは地中に長くしっかり根をはるので、縁起の良い食べ物としてお節料理にも使われます。栄養面では不溶性と水溶性の食物繊維の両方に加え、カ […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 AKIRA ヘルシーライフ 漬けてしっとりやわらか「牛肉のマスタードソテー」 マスタードに肉を漬け込むことで風味が付くだけでなく、マスタードに使われている酢の力によって肉がやわらかくなります。漬けておくだけでおいしくやわらかくなり、あとは焼くだけの簡単料理。つけ合わせの野菜は他にニンジンやジャガイ […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 AKIRA ヘルシーライフ 体ぽかぽか「甘みと旨味の冬野菜カレー」 いつもの具材を旬の野菜に変えて作る冬カレー。冬野菜ならではの甘みと旨味があって、栄養も満点です。れんこんやかぶなどに多く含まれるビタミンCや、ショウガやれんこんに含まれるポリフェノールは水溶性で煮汁に溶け出すので、スープ […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 AKIRA ヘルシーライフ 季節の野菜を楽しむ「小松菜のからし和え」 β-カロテン、カルシウム、鉄、葉酸、ビタミンKなどが豊富な小松菜。特にカルシウムの含有量は野菜の中ではずば抜けています。冷蔵庫にある野菜やきのこと組み合わせてお好みのからし和えをお楽しみください。 ○調理時間:10分 ○ […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 AKIRA ヘルシーライフ 体が温まるやさしい甘さ「さつまいもと甘酒のお汁粉」 さつまいもを使った手軽なお汁粉です。甘酒を加えてコクを出しました。さつまいもはお汁粉用に皮を厚めにむいて使うので、皮は味噌汁やスープの具にしたり、千切りにしてきんぴらにするなど無駄なく使いましょう。 ○調理時間:30分 […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 AKIRA ヘルシーライフ 加熱でリコピンの吸収率アップ「鶏ムネ肉のトマトソテー」 トマトの赤い色素成分のリコピンには強力な抗酸化作用があります。加熱すると吸収率がよくなります。生のトマトがなければ缶詰のトマトでも代用できます。火の通りにくい鶏肉もそぎ切りにすると火が通り易くなり短時間で仕上がります。 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 AKIRA ヘルシーライフ 調味料で手軽に作る「即席ザワークラウト」 ザワークラウトは本来、キャベツを1週間ほど塩で漬けて発酵させて作りますが、酢とハチミツで調味するレシピをご紹介します。本格的に作りたい方は、密閉できる容器を熱湯で殺菌して、キャベツに対して約2%の塩で漬け込んで、十分に発 […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 AKIRA ヘルシーライフ 白菜がたっぷり食べられる「白菜のクリーム煮」 白菜がたくさん食べられる中華風のクリーム煮です。白菜はその約95%が水分のため、栄養価が高いとはいいにくいものの、ビタミンCやカリウム、カルシウムが含まれています。淡白な味でありながらも、甘みもあり、どんな食材ともあいや […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 AKIRA ヘルシーライフ 食パンで甘いおやつ「リンゴのパンプティング」 もともとは乾燥して硬くなってしまったパンの利用法だったパンプティング。やわらかくふわふわのパンより、少し硬くなったパンの方が食感がよく仕上がります。できたての熱々でも、冷蔵庫でしっかり冷やしてからでも、お好みの方でお召し […]