2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ クミンの香りで食欲アップ「ひよこ豆の炊き込みごはん」 ホクホクとした食感がおいしいひよこ豆。主成分は炭水化物ですが、亜鉛などのミネラルも豊富で、さらにたんぱく質も約20%含んでいます。市販の水煮には塩分が含まれているのでごはんに塩は加えません。相性の良いクミンと一緒に炊き込 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ 手作りおやつでひと休み「アーモンドラスク」 春先は環境の変化や季節の変わり目で、何かと疲れがたまる時期です。手作りおやつでひと息つきませんか。アーモンドは良質なたんぱく質と不飽和脂肪酸、ビタミン、ミネラル、そして食物繊維が豊富。少量でバランスよく栄養を摂ることがで […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ イチゴでさわやか春の香り「鯛のカルパッチョ」 イチゴを添えた春の香りが楽しめるカルパッチョです。鯛は低脂肪、高たんぱくで消化吸収がよく、さらにタウリンも豊富。タウリンは肝臓の働きを活発にするほか、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らしたり、血圧を正しく保ち、高い血 […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 AKIRA ヘルシーライフ 低気圧が体調に影響する!? “低気圧不調”という言葉を聞いたことはありませんか。低気圧がやってきて天気が崩れると、頭痛やだるさ、むくみなどが生じることをいいます。低気圧が定期的に通過するこの時期は低気圧不調を起こしやすいので、より一層の体調管理が必 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ 一味ちがったポテトサラダ「鮭とジャガイモのサラダ」 鮭の入ったポテトサラダです。ジャガイモの主成分は炭水化物ですが、カロリーは米の約半分と低く、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンC、カリウム、食物繊維などがバランスよく含まれており、長期保存もできる食材なので毎日の食事に積 […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ たんぱく質がしっかり摂れる「鶏ムネ肉とアスパラガスのソテー」 脂肪分が少ない鶏ムネ肉はたんぱく質を摂るのにおすすめの食材です。マヨネーズで下味をつけることで、加熱で固くなりやすい鶏ムネ肉もマヨネーズの酸で柔らかく仕上がります。アスパラガスは成分の約90%が水分ではあるものの、野菜の […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 AKIRA ヘルシーライフ こころの健康にもっと目を向けよう “コロナうつ”という言葉をしばしば耳にするようになりました。新型コロナウイルス感染症の拡大長期化は私たちのこころに大きなストレスを与えています。こうした状況だからこそ、こころの健康にもっと注意を払いたいものです。 <イラ […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ コショウとトウガラシの2つの辛み「ネギ塩チキン」 ニンニクを加えていない、さっぱり目のネギ塩をたっぷりと使いました。鶏肉と相性の良いネギの組み合わせはおいしくて箸が止まりません。コショウとトウガラシの2種類の辛さもクセになります。唐辛子粉は七味でも一味でもお好みのものを […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 AKIRA ゲンキレシピ ビタミンB1と一緒にとりたい「ニラと豆腐のスープ」 ニラは2月~4月頃が旬の緑黄色野菜。ビタミン類が豊富ですが、一番の特徴は香りの元のアリシンを含んでいることです。アリシンはビタミンB1の吸収率を上げ、糖分の分解を促進するので、ビタミンB1が豊富な豚肉やレバーを食べるとき […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 AKIRA ヘルシーライフ 丈夫な骨づくりでいつまでも健やかに 高齢者が寝たきりになる大きな原因は転倒による骨折です。高齢者が骨折を起こしやすい背景には加齢に伴う骨量の減少があります。しかし、骨量の減少は食事の工夫や運動で抑えることができます。いつまでも健やかな生活を送るために丈夫な […]