2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 AKIRA ヘルシーライフ 体がぽかぽか温まる「ショウガ春雨スープ」 ショウガを使った体の温まる中華風スープです。少量の片栗粉を加えてとろみを出しているので、冷めにくく、寒い冬の日におすすめです。ショウガはお好みで量を増やしたり、千切りにして加えると食感も楽しめます。 ○エネルギー:約30 […]
2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 AKIRA ヘルシーライフ 冬を元気に過ごす先人の知恵「冬至かぼちゃ」 12月22日は冬至です。冬至には「冬至かぼちゃ」を食べる風習がありますが、緑黄色野菜の少ない冬にβカロテンやビタミンが豊富なかぼちゃを食べて、風邪への抵抗力をつけようとした先人の知恵ともいえます。βカロテンは粘膜系の正常 […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 AKIRA ヘルシーライフ セロリがアクセント「ニンジンとセロリのしりしり」 沖縄料理のしりしり。ニンジンしりしりはニンジンと卵やツナ缶で作られますが、セロリを加えて、セロリのシャキシャキした食感と香りをプラスしました。常備菜として作り置きしておくのにもおすすめです。 ○エネルギー:約120kca […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 AKIRA ヘルシーライフ レンジで簡単マリネ「きのことじゃがいものマリネ」 電子レンジで簡単にできるきのこのマリネです。きのこは低カロリーで食物繊維が豊富。腸内環境を整えてくれる働きがあるのでしっかり摂りたい食材です。しめじ、しいたけ、エリンギだけでなく、お好みのもの、手に入りやすいものを使って […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 AKIRA ヘルシーライフ こってりおいしい「大根と油揚げの含め煮」 大根はそのほとんどが水分なので、ミネラル類やビタミン類をバランス良く含んでいるものの栄養素の量としては多くありません。むしろ注目したいのはアミラーゼやオキシターゼなどの酵素です。アミラーゼはでんぷんを分解する酵素なのでご […]
2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 AKIRA ヘルシーライフ 歯の健康維持に「土鍋で作るふわふわ茶碗蒸し」 歯の形成に欠かせないカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンD。ビタミンDは干し椎茸や魚類に含まれています。カルシウムは野菜の中ではニラや小松菜に多く含まれています。歯の健康を守るためには日ごろからこうした食品をバ […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 AKIRA ヘルシーライフ 鶏とゴボウの旨味を熱々ごはんで「鶏ゴボウごはん」 ゴボウの旨味と香りが鶏肉と好相性の鶏ゴボウ。その旨味をごはんに炊き込みました。先にしっかりと鶏肉とゴボウに味付けをしておくことがポイントです。炊き上がりにお好みでゴマを振っても。 ○エネルギー:約270kcal○調理時間 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 AKIRA ヘルシーライフ 白ワインでふっくらおいしく「鶏肉の白ワイン煮」 鶏肉をワインでやわらかく蒸した鶏肉の白ワイン煮。野菜に先にしっかり火を通しておくと野菜も鶏肉もやわらかく仕上がります。ほくほくのジャガイモとふっくらした鶏肉のおいしさをお楽しみください。 ○エネルギー:約270kcal○ […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 AKIRA ヘルシーライフ スポーツファーマシストを知っていますか? 東京オリンピック・パラリンピックまで1年を切りました。こうした競技大会でしばしばニュースになるのがドーピング問題です。スポーツの世界からドーピングを撲滅するために重要な役割を果たしているのがスポーツファーマシストです。 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 AKIRA ヘルシーライフ 食パンで甘いおやつ「リンゴのパンプティング」 もともとは乾燥して硬くなってしまったパンの利用法だったパンプティング。やわらかくふわふわのパンより、やはり少し硬くなったパンの方が食感がよく仕上がります。できたての熱々でも、冷蔵庫でしっかり冷やしてからでも、お好みの方で […]