2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 AKIRA 相談しよう 暑さに慣れる「暑熱順化(しょねつじゅんか)」で早めの熱中症対策 熱中症が最も多く発生するのは気温が高くなる7~8月ですが、発生数が増え始めるのは5~6月です。ここでキーワードとなるのが「暑熱順化」です。耳慣れない言葉ですが、早めの熱中症対策に欠かせない重要なポイントです。 暑熱順化が […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 AKIRA 相談しよう 紫外線の効果的な防ぎ方 これから夏にかけて紫外線の量が増えてきます。紫外線を長期間浴び続けると、皮膚はもちろん体のさまざまな部位にトラブルが生じます。女性のみならず、男性も紫外線対策をしっかり行うことが大切です。 紫外線を浴び続けると光老化が進 […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 AKIRA 相談しよう 「リフィル処方せん」を知っていますか 「リフィル処方せん」という言葉はまだ耳慣れないかもしれませんが、2022年4月から始まった、処方せんに関する新しい仕組みです。患者、医療機関双方にメリットがあり、利用者も少しずつ増えています。 *医療機関の方針で対応して […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 AKIRA 相談しよう 男女ともに気をつけたい更年期障害 更年期障害というと女性特有のものと思われがちですが、男性にも起こることがあります。女性の場合も男性の場合も、更年期障害に大きく関わっているのが性ホルモンの分泌量の変化です。年のせいと諦めずに、きちんと向き合い対処すること […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 AKIRA 相談しよう 何度も目覚める中途覚醒の意外な原因 睡眠に問題がある状態が1カ月以上続き、日中に不調が出現する状態を不眠症といい、いくつかのタイプがあります。その一つが寝ついたあとに何度も目が覚めてしまう「中途覚醒(ちゅうとかくせい)」です。睡眠が頻繁に途切れ、熟睡感が得 […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 AKIRA 相談しよう 寒くて空気が乾燥している冬、のどの乾燥にも気をつけて 冬はのどにとって厳しい季節です。のどは呼吸をしたときの空気の通リ道(呼吸器)であるばかりでなく、胃への飲食物の通り道(消化器)でもあり、さらには声を出す発声器でもあります。この季節、のどをもっと労わりませんか。 のど […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 AKIRA 相談しよう コロナ対策だけでなくインフルエンザ対策も万全に 冬はインフルエンザが流行する時期ですが、ここ2年、ほとんど感染者はいませんでした。しかし、この冬はインフルエンザと新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の同時流行の可能性があるといわれています。インフルエンザ対策も […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 AKIRA 相談しよう 健康長寿の秘訣は口の健康を保つこと 誰もがいつまでも食事を楽しみたいと思うもの。ところが加齢とともに口の働きは低下していきます。この低下を少しでも食い止め、元の健康な状態に戻すには、口のささいな衰えに早く気づき、対策を講じることが大切です。 ムセや口の中の […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 AKIRA 相談しよう 糖尿病対策の基本は食事と運動 糖尿病は周知のとおり、血液中のブドウ糖濃度を示す血糖値が慢性的に高くなる病気です。自覚症状に乏しく、血糖値が高いまま放置すると全身の血管がダメージを受け、目、腎臓、神経などが障害されたり、脳梗塞や心筋梗塞などが起こりやす […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 AKIRA 相談しよう 健康診断の検査数値の見方 健康診断の検査結果表には、血糖値、中性脂肪、AST、γ-GTPなどの検査項目が並び、その横に自分の数値が記されています。この数値から自分の体の状態が把握できます。 イラストレーション:堺直子 検査結果表は自分の体の通 […]