2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 AKIRA 季節の健康ワンポイント 全身の健康は口の健康から! 虫歯や歯周病は、さまざまな全身疾患と関連していることが報告されており、口の健康状態は全身的な健康状態と密接な関連があります。そのため、口の健康状態を維持、改善するための歯科治療は、全身的な健康状態の維持にとって欠かせない […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 AKIRA ゲンキレシピ 夏の疲れた肌を抗酸化成分でケア「和風ピーマンの肉詰め」 ピーマンはビタミンC、β-カロテン、ビタミンEを含んでいます。β-カロテンはビタミンC、ビタミンEと一緒に摂ることで、抗酸化力が高まります。夏の疲れた肌を労わりましょう。肉は豚の赤身を使って脂肪分を控えめにしています。ご […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 AKIRA ゲンキレシピ 夏は冷やして「かぼちゃのすり流し」 すり流しとは、野菜や魚介などをすりつぶして、だしで伸ばした汁物のこと。かぼちゃをだし汁で煮て、塩だけで味付けしたシンプルなすり流しのレシピです。暑い時期はあらかじめ作って冷蔵庫で冷たく冷やして食べるのもおすすめです。 ○ […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 AKIRA ヘルシーライフ 白露(はくろ) 重陽の節句は不老長寿を願って 今日9月8日は二十四節気の白露(はくろ)、草に落ちる露が秋の気配を感じさせます。 明日9月9日は重陽の節句です。古来中国では、奇数の日を縁起のよい「陽の日」とし、 中でも一番大きい陽の数である「9」が重なる9月9日を「重 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 AKIRA ゲンキレシピ カロリー控えめのひんやりスイーツ「グレープフルーツ羹」 グレープフルーツの苦みはポリフェノールの一種で、血流を改善したり、脂質の代謝を高める効果があります。カロリーの殆どない寒天を使っているので、ゼリーと比べてもカロリーが控えめです。お好みで砂糖の代わりにハチミツを使っても。 […]
2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 AKIRA 季節の健康ワンポイント 全身の健康は口の健康から! 虫歯や歯周病は、さまざまな全身疾患と関連していることが報告されており、口の健康状態は全身的な健康状態と密接な関連があります。そのため、口の健康状態を維持、改善するための歯科治療は、全身的な健康状態の維持にとって欠かせない […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 AKIRA ゲンキレシピ ビタミンBとアリシンで夏バテ防止「ニラ豚キムチ」 夏バテ防止にはビタミンB群を摂ることが大切です。豚肉にはビタミンB1が含まれており、ニラにはこのビタミンB1の吸収を高めるアリシンが含まれています。また、キムチの辛みと酸味が食欲を刺激してくれます。暑い夏に負けないために […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 AKIRA ヘルシーライフ 処暑(しょしょ) 秋の七草を探して 今日8月23日は処暑(しょしょ)です。朝夕の暑さが少し和らいでくるころです。七十二候には「天地始粛(てんちはじめてさむし)」という言葉も出てきます。 春の七草はご存知の方も多いですが、秋にも七草があるのを知っています […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 AKIRA ヘルシーライフ たんぱく質と野菜がとれる「和風タコライス」 複数の野菜とたんぱく質食品を使う栄養豊富なメニューです。一皿に盛り付けるので後片付けも楽です。ミートソースは材料を混ぜて電子レンジで調理することもできます。ミートソースは多めに作ってうどんやソーメンのトッピングにしたり、 […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 AKIRA ゲンキレシピ 大根おろしでさっぱり「焼きナスぶっかけそうめん」 焼きナスを添えた、ちょっとボリュームのあるそうめんです。たっぷりの大根おろしでさっぱりと食べられます。冷たく食べるために大根と麺つゆはしっかり冷やしておきましょう。茹で上がったそうめんは粗熱が取れたあとに、流水でしっかり […]