2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 AKIRA ヘルシーライフ 豊富な栄養を丸ごと漬け込む「牡蠣のオイル漬け」 海のミルクとも呼ばれ、クリーミーな上に鉄分、銅、ビタミンB12などの栄養素と、そして特に亜鉛が豊富な牡蠣。これからがおいしくなる季節です。一見手間のかかりそうなオイル漬けも作り方は簡単です。冷蔵庫で2週間ほど日持ちがする […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 AKIRA ヘルシーライフ 小雪(しょうせつ) 冬の主役野菜 白菜 今日11月22日は小雪(しょうせつ)、紅葉の見頃が過ぎはじめ、今度は銀杏が黄金色に輝きはじめます。冷たい北風が吹き、冷え込んでくる時期です。 このころになると、暖かい食卓が恋しくなり、鍋料理の出番が増えます。 鍋料理の主 […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 AKIRA ヘルシーライフ 加熱すると、ほくほくおいしい「長芋の煮物」 栄養価が高く、古くから滋養強壮の野菜として使われてきた長芋。特にビタミンB1、ビタミンC、食物繊維、カリウムが豊富です。生で食べることが多い長芋ですが、煮るとほくほくして、生とは違うおいしさが楽しめます。長芋をとろろにし […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 AKIRA ヘルシーライフ 家族も知っておきたい口と歯の健康 80歳になったとき、元々ある28本のうち20本以上、自分の歯を残すことを目標に掲げた「8020運動」がスタートしたのは1989年。当初は1割にも満たなかった達成率が最新の調査結果では5割以上に。一方で注意すべきこともあり […]
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 AKIRA ヘルシーライフ 5分でできる簡単1品「ニラ玉炒め」 ニラはカロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどを豊富に含む栄養価の高い緑黄色野菜です。血行を良くして体を温め、胃腸の働きを整える作用もあるので、代謝の弱い人にはおすすめの食材です。卵と炒めただけのシン […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 AKIRA ヘルシーライフ 立冬(りっとう) 地始凍(ちはじめてこおる) 今日11月8日は立冬(りっとう)です。「冬が立つ」、まさに冬の始まりです。しかし、日中は小春日和ともいう暖かい日が続き、朝晩との寒暖差が紅葉の色を深く染めます。 紅葉にとっては必要なものの、寒暖差の大きさに体調にも影響が […]
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 AKIRA ヘルシーライフ 皮ごと使って栄養たっぷり「パンプキンサラダ」 カボチャと玉ネギの甘み、クリームチーズとレモンの酸味がほどよいパンプキンサラダです。カボチャはカロテン、カリウム、ビタミンC、B1、B2、E、カルシウム、鉄などを含む、野菜の中でも栄養価の高い食品です。特に皮の部分はカロ […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 AKIRA ヘルシーライフ ほどよい酸味と辛み「鶏肉の粒マスタード煮込み」 からし菜の種に酢などの調味料を加えて作られる粒マスタード。つぶつぶの食感とほどよい酸味と辛みが特徴です。肉料理に使えば、酸味で肉がやわらかくなり、また旨味をぐっと引き出してくれます。お好みでハチミツを加えるとよりまろやか […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 AKIRA ヘルシーライフ 中高年は特に注意 帯状疱疹 日本では80歳までに3人に1人が発症するといわれる帯状疱疹。特に50歳ごろから、発症する人が急増します。また高齢になるほど、神経痛が長く残る人が多くなります。神経痛を残さないためにも、発症を予防し、重症化を防ぐことが大切 […]
2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 AKIRA ヘルシーライフ 霜降(そうこう) 秋の味覚 柿が色づくころ 今日10月24日は霜降(そうこう)、朝夕はぐっと冷え込み、朝には霜が降りているのを見かけるようになります。 秋の味覚の代表格、なかでも旬のくだものは柿です。柿は「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい栄 […]