2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 AKIRA 健康情報 豚肉のビタミンB1で疲れをためない「サラダポーク」 ビタミンB1は体内で糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミン。運動などで多くのエネルギーを消費したときや、疲労が気になる時は意識して摂りたい栄養素です。ビタミンB1が豊富な豚肉で夏を元気にすごしましょう。保存は汁ごと密 […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 AKIRA 健康情報 マスク着用時の熱中症のリスクを下げるには? 本格的な夏到来。熱中症のリスクが高まることから、政府のマスク着用基準が緩和されましたが、3年近くにおよぶコロナ禍で定着したマスク習慣で、マスクを外している人はまだ少ないようです。 マスクを着けると皮膚からの熱が逃げにくく […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 AKIRA 健康情報 炊飯器で手軽に「ジャンバラヤ」 炊飯器で作れる簡単なジャンバラヤです。ジャンバラヤはスペインのパエリアが起源とされる料理で、米、肉、野菜をスパイスと一緒に炊き込んで作ります。具材はお好みのものを使ってお試しください。たくさんの食材を使えば1品でも肉と野 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 AKIRA 健康情報 大葉の香りがさわやか「茄子とピーマンのゴマみそ炒め」 今が旬のナスとピーマンを使った常備菜にもなる一品です。みそとゴマのこくと、さわやかな大葉の香りでご飯が進みます。できたてもおいしいのですが、半日ほどたってしっかり味が馴染むとまた違ったおいしさが楽しめます。辛いものが苦手 […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 AKIRA 健康情報 夏のミネラル補給に「黒糖珈琲寒天ゼリー」 さとうきびの煮汁を煮詰めて作られる黒糖はビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。夏場は汗によって体内のミネラルが不足しやすくなるので、黒糖でミネラルを補給しましょう。ゼラチンではなく寒天を使うことでカロリーが控えられるの […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 AKIRA 健康情報 熱中症、屋内だからと安心してはダメ! 2021年の熱中症による救急搬送数が最も多かったのは7月です。発生場所は炎天下の屋外が多いと思うかもしれませんが、実際には屋内が最も多く、約40%を占めています。家の中で過ごすときも熱中症対策は欠かせません。 特に高齢者 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 AKIRA 健康情報 リコピンで夏の肌ケア「トマトとザーサイのサラダ」 トマトとザーサイと合わせた中華風のサラダです。トマトには強い抗酸化作用のあるリコピンが豊富に含まれています。リコピンは皮の部分に最も多く含まれているので皮ごと使いましょう。また脂溶性のため油と一緒に摂ると吸収率が上がりま […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 AKIRA ゲンキレシピ カルシウムがしっかり摂れる「小松菜とシメジのおろし和え」 小松菜はビタミン、ミネラルが豊富で、特にカルシウムを豊富に含んでいます。椎茸やシメジにはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが含まれているので、カルシウムをしっかり摂りたいときは小松菜とキノコ類は一緒に摂るのがおすすめです […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 AKIRA 健康情報 鶏ムネ肉であっさり味「鶏とカシューナッツの炒め物」 カシューナッツ炒めは鶏モモ肉でジューシーに作るのが一般的ですが、ムネ肉でも十分においしくやわらかくできます。ムネ肉はモモ肉と比べて脂質もコレステロールも少な目でさっぱりしているので上手に料理に使いましょう。お好みでタケノ […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 AKIRA 健康情報 ショウガとネギでさっぱり「ワカメとネギの和え物」 水溶性食物繊維のアルギン酸が豊富なワカメ。ビタミンKのほかカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれています。ネギとショウガを加えてさっぱりした和え物にしました。暑くて食欲のないときにもおすすめです。ショウガとネギは […]