2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 AKIRA 健康情報 ミネラル豊富な黒糖で深みのある味「鶏手羽元の黒糖煮」 独特な風味とコクのある甘みが特徴の黒糖。ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。糖質、脂質、たんぱく質の代謝を助けるビタミンB群も含まれています。料理に使ってミネラル […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 AKIRA 健康情報 水煮を使って簡単に「筍のしょうゆバター」 いまが旬の筍は、食物繊維とカリウムを豊富に含んでいます。食物繊維は腸内環境を整え、カリウムはナトリウムを排泄する働きがあります。グルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのアミノ酸も含んでおり、これらの旨味成分がタケノコ […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 AKIRA 健康情報 バターで濃厚な味わい「明太子スパゲッティ」 明太子と相性のいいバターを使ったコクのある明太子スパゲッティです。スパゲッティを茹でるときに塩を使い、明太子にも塩味がしっかりあるので、バターはあれば食塩不使用のものを使ってください。なければ明太子の量やしょうゆを入れな […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 AKIRA 健康情報 血圧が気になる人はまずは減塩から 血圧が高い状態を放置すると、脳卒中や心不全などが起こりやすくなります。高血圧の発症には生活習慣が関連していますが、中でも塩分のとりすぎは血圧を大きく左右することがわかっています。あなたは塩分、とりすぎていませんか。 減塩 […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 AKIRA 健康情報 おつまみにも最適「鶏肉とザーサイの和え物」 鶏肉とザーサイを和えたおつまみにもなる一品です。お粥にのせるのもおすすめです。ザーサイは塩漬けした状態のものはしっかり塩抜きしてから使いましょう。味のついているタイプは調味のときに味を見ながら調えて、味付けが濃くなりすぎ […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 AKIRA 健康情報 カルシウムたっぷり「小松菜と桜エビの炒めもの」 野菜の中でもカルシウム含有量が多い小松菜と、殻ごと食べることでカルシウムが摂れる桜エビを組み合わせたメニューです。桜エビから旨味が出るので、シンプルな味付けなのにおいしく手軽に作れる一品です。あと一品欲しい時にもおすすめ […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 AKIRA 健康情報 やわらか春キャベツを生のまま「春キャベツの塩昆布あえ」 居酒屋メニューでも見かけるキャベツの塩昆布あえは、作るならやわらかくみずみずしい春キャベツがおすすめです。出来立てをすぐに食べてもいいですし、味が馴染んだ方がいい方は30分ほど置いてから食べてください。カイワレ大根はなけ […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 AKIRA 健康情報 ひと煮たちで完成「レタスとわかめのスープ」 生でも食べられるレタスやネギを使っているので、煮込まずにすぐできあがります。時間のない朝や、料理を手軽にすませたい時などにおすすめです。かつお節の旨味と梅干しの酸味がおいしいスープです。レタスにシャキシャキ感が残るくらい […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 AKIRA 健康情報 缶詰で簡単、高たんぱく「オイルサーディンのオープンサンド」 オイルサーディンの缶詰を使って簡単に作れるオープンサンドです。炭水化物とたんぱく質が摂れるので朝ごはんにもおすすめです。フランスパンを使って小さめに作ればおつまみにもなります。オイルサーディンにしっかり味がついているので […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 AKIRA 健康情報 たんぱく質がしっかり摂れる「豆腐入りかきたま汁」 たんぱく質は、筋肉や臓器など体を構成する要素として非常に重要なもの。成人が1日に必要な量は男性60g、女性50gとされています。卵と豆腐のたんぱく質が豊富な2つの食材を使った汁物なので、たんぱく質が約10g摂れます。三つ […]